エクシブ箱根離宮 散策倶楽部
『地元民がご案内!箱根路地裏散策vol.18 ~塔ノ沢編②~ 塔ノ沢の有形登録文化財を巡り~』
2015年6月18日(木)

午後は橋を渡ってすぐの明治23年(1890年)創業の「福住楼」さんへ伺いました!
松の木と唐破風屋根の玄関が圧倒的な雰囲気を醸し出しています♪

中を進むと、奥へと進む廊下のすぐ横に池が見えます。
廊下のすぐ下に池がつづき、池の中を立派な金魚がたくさん泳いでいました。

今回「福住楼」さんをご案内いただくのは、4代目社長の澤村社長です。

まず始めにご案内いただいたのは、福住楼の玄関から1階の一番奥に位置する大広間です。
この広間に飾られている絵は明治43年の大洪水の際に流され、奇跡的に静岡の浜で拾われた秋田県出身の放浪の日本画家「寺崎 広業(てらさき こうぎょう)」の富士山の絵です。


この箱根で初めて造られたといわれる大広間に、備え付けの舞台は箱根で初めて造られた舞台だといいます。
小田急さんのCMで取り上げられたことでご存知の方も多いお部屋です♪

こちらのお部屋の障子は桟が2本になっており、格式が高いことを表します。
ここで迎えられるお客様は上客であることを示します。

大広間を出て客室までの廊下を進みます。
廊下は大きなガラス張りになっていて、陽の光が入り、お庭の緑を楽しむことができます。

こちらは蝙蝠の飾りが施されています。
福住楼のスタッフの方の名刺にも入っている蝙蝠の図柄。
蝙蝠は中国語で「イーフー」と読むため、「5つの福」を呼ぶといわれ、縁起がよいものです。
こちらの蝙蝠はよくよく見るとにっこりと笑い、かわいらしいお顔です♪

客室へご案内いただきました。

こちらの欄間には菊と桐の文様が施されています。
天皇家の紋とされている菊と桐ですが、福住楼さん創業当時は民間でも使用される文様でした。
第二次世界大戦を経て、GHQが日本を接収している中、天皇家の家紋は一般では使用が禁止されたため、この欄間の文様も一部が壊されています。

こちらのお部屋は網代(あじろ)天井でした。
照明や額とも色合いやデザインが調和していてとても素敵でした!

こちらの天井も面白いです♪

こちらは燻された竹が格子を成しています。
竹を燻す際に縄でくくるため、縄の跡を見ることができます。
この竹は建物より古い時代からあるものとのこと!

そして、窓際にあるこちらのテーブルのようなものは実は火鉢なのです!
火鉢の上に板を置き、テーブルのように使用していますが、暖具としても使用することができます♪

障子上には梅とうぐいすが彫られていました。 枝先の細かな彫りも美しいです。

客室から見える景色にみなさんうっとり…!
1日中ゆっくりとお部屋で過ごしたいですね♪
時間もゆったりと流れているような気持ちがしました。

客室の窓は大きなものばかりで、景色を思う存分楽しむことができます♪

写真を撮るだけで絵になるのは文化財ならではでしょうか。

大浴場の丸風呂もご案内いただきました!
こちらも小田急さんのCMでおなじみのところです♪
他にも福住楼さんには岩風呂や家族風呂があります。

岩風呂に隣接するこちらでは以前には床屋さんがありました。
今は洗面スペースとして使用されています♪

立派な三面鏡が床屋さん当時を彷彿させます!

こちらは書家の日下部鳴鶴が書いた看板です。
日下部鳴鶴と言えば、「月桂冠」の文字を書いたことでも有名な書家で中林梧竹、巌谷一六と共に明治の三筆とも言われています。
今は玄関ではなく、廊下脇に飾られていました。

玄関にあるこちらは象嵌(ぞうがん)細工です。
襖2つに細工が施されており、象嵌細工では珍しい、とても大きなものでした。
こちらは小田原から運ばれてきた物だそうです。

福住楼さんの前で集合写真を撮りました!
澤村社長、お忙しいところご案内いただきありがとうございました。
川端康成や阪東妻三郎も愛したという旅館を訪れることができ、感覚が研ぎ澄まされたように思います。

福住楼さんのご案内がおわり、少し寄り道…♪
函嶺銅門の脇を進んでいきます。
ちなみに毎年お正月に開催される箱根駅伝ではこちらの函嶺銅門を迂回することになったため、歴代の記録は参考記録となりました。

何を見ていらっしゃるのでしょう…?

土木遺産の看板でした♪
土木学会選奨土木遺産とは、土木遺産の顕彰を通じて歴史的土木構造物の保存に資することを目的として、平成12年に認定制度が設立されました。
小田原や箱根周辺には8個の土木遺産が登録されています。

その内の1つ、塔ノ沢から箱根湯本方面に下ったところにある荻窪用水を見学しました。
童謡『めだかの学校』は、童話作家の茶木滋がこの荻窪用水をモデルに作詞したといわれています。

荻窪用水をご覧いただいたところで本日の散策倶楽部は終了です!
途中小雨が降ることもありましたが、無事に散策をおえることができ、一安心です♪
またのご参加をスタッフ一同お待ちしております!
 


<<< 前のページへ


>>> 次のページへ